防災の日(福田)
9月1日は防災の日で8月30日~9月5日までが防災週間となっています。日頃は何事もなく平和に生活できていますが、近年は自然災害が多く発生しており連絡先や避難先、防災グッズや食料等備えておく事がたくさんあります。
先日私も気になって自宅に備えてあった5年保存用の水を確認してみました。

なんと!大幅に期限切れです。いつも食べるものは多少期限が過ぎたぐらいではビクともせず感覚的にいけるかどうかで決めるタイプですが、さすがに災害時に腹痛など起こしては大迷惑ですので早速保存用の水を購入しました。今は5年だけでなく、7年や10年保存可能なものもありました。長期保存できる仕掛けは何でしょうか??
何もなく生活できることは本当にありがたい事で普段は備えのことは忘れていますが、こういう機会に見直す事も大切だと思いました。
モデルナアーム(森野)
コロナワクチン1回目を接種して10日後位に接種した辺りが赤く腫れ上がり熱や痛み・痒みを伴います。
遅発性の副反応でモデルナ製ワクチンを接種した人で3.4%、ファイザー製のワクチンは1%未満での発症率ですが恐れる必要はないとの事
そうなると、2回目は、、と心配になりますが1回目ほどの症状はないそうです
本当に症状はないのか!改めて報告いたします
残暑厳しい日々でございますが、皆様ご自愛ください。

秋の気配(福田)
今年の夏も“密”を防ぐためイベントはことごとく中止となり、寂しい夏となりました。いつまで続くのでしょうか・・・?

夏祭りも軒並み中止となっていましたが、先日地元でコロナウイルスに負けずがんばろうという意味合いで5分間だけ花火があがりました。ちょうど自宅から見える位置での打ち上げだったため、“密”を避けて鑑賞できました。
やっぱり夏は花火だな~と思うとともに、季節は秋に近づいているな~としみじみ思いました。
お団子(中山)
実家の母が、お盆とお彼岸に作っていたお団子。
久しぶりに作ってみました。
少し甘過ぎたと思っていましたが、1日置くとちょうど良い甘さになりました。
息子達が小さい頃は、「ばあちゃんが作った団子がおいしい」と言われていました。
少しづつ母の味に近づいているような気がしますが、私だけでしょうか(笑)
今年のお盆も、息子たちは帰って来ることができませんでしたが、来年はみんなで賑やかなお正月とお盆を過ごせるように願っています。

