BLOG

熱中症(池田)

九州では7月24日に梅雨明けとなり、本格的な夏が到来しました!
そこで気を付けないといけないのが熱中症…
梅雨明けの7月下旬から8月上旬が熱中症患者が一番多い時期になります。
熱中症は気温の上昇だけではなく、湿度と輻射熱の効果も影響し、暑さの指数(WBGT)の上昇により熱中症患者の発生率が急増します。
さらに暑さの指数は湿度が7割を占めており、室内でも湿度が高い場所では熱中症になりやすくなります。
また、汗には塩分などの電解質が多く含まれているため、水分補給だけでは熱中症の予防になりません。
こまめに水分と塩分を補給し、夏の暑さを乗り切りましょう!!

だるい (森野)

梅雨の時期は体が「だるい」と感じることが多くありませんか?

湿気からくる体の「だるさ」なのだとヨガの先生がおっしゃってました。

半身浴などで汗を出す事をおすすめでございます。ゆっくりと体を休めてあげてください。

「歯」(福田理枝子)

真っ白い歯って・・・素敵ですね!顔の印象もガラリと変わります☆            小学生の頃の歯科検診では「よく磨けてますよ!」といつも褒められ、ただ単純に喜んでいました!(^^)!                                           

それから数年後・・・歯科受診した際に「歯が削れてますよ!」と先生から一言!

力任せに磨いていたのです💦                                   昔は”ブラッシング指導”などありませんでしたから、間違った磨き方をしていたのですね(-_-;)                                                  今は、やさしく丁寧に磨いているつもりです。                          一本でも多く自分の歯を残せるよう今後もブラッシングしたいと思っています!

日傘男子(中山佳代)

これからの熱中症対策として、環境省が「男性の日傘」を推奨しているそうです。

私が若い頃は、「日傘=おばさん」というイメージがあり、なかなか日傘をさすことに抵抗がありました。しかし、一度日傘をさしてみると涼しく、日傘の良さを実感しました。

去年は、猛暑だったため日傘?雨傘?をさしている男性をみかけました。

日傘を購入したが、日傘デビューできていないという男性の方もいらっしゃるようです。

男性の方もクールビズと合わせ、暑さ対策で日傘デビューしてみてはいかがでしょうか!!